2012年4月15日日曜日

[Ruby1.9.3]rake aborted!が起こったら rails3.2.3

現在rails3.2.3のもろもろgemとか集め終わって、

http://www.rubylife.jp/rails/

ここを参考にしながらrailsと戯れているんですが、
以前powで戯れていたときと同様に、
rake routesを使うと、たまに

rake aborted! と怒られてしまいます。

rakeさんは大抵パスがうまく通らなくなると、
かんしゃくを起こす傾向にあるようです。(rakeはビルドツールだから当たり前かw)

ほいで、ぐぐるとみんな違う理由で怒られているようなんで、
rake aborted! になったら、
どうしてかをターミナルと にらめっこしてみましょう。

おれの場合は、
$ rake routes
rake aborted!
Invalid route name: 'blogs do_index'

Tasks: TOP => routes => environment
(See full trace by running task with --trace)

てなってまして、どこがおかしいのかなーとroutes.rbを見てたら
どうやらblogs と do_indexの間が全角スペースになっていたようです。

あとはrubyのroutes.rbの書き方法は一通りでないので、
違う書き方で試してみるのも手かもしれません。

Rubyさんって便利よねー、ちなみにpythonさんだと
書き方が一通りしかないらしいです。

終わり