どうやらmacports を使うのか、Homebrewを使うのか。
ここ最近では、欲しいものを欲しいものだけ落とす Homebrewというものが主流らしい。
てことで早速インストールしようとするもわけわからん。
unixはほとんど知らないです。でもmacで作業したいので、がんばりますww
前提として、Xcode4.3 Mac OS X10.7.3 for Lion であること。
ここから
に書いてあるコードをターミナルに記していきます。
環境が新しいと、ぐぐると古いデータも混ざっているから不便よね。
brew doctorで調べてみると、
you have no 云々と突き放される。
どうやらエラーが2つ出る。
ここのtakuyaさんと同じ現象に陥っていたようなので、参照しました。
http://takuya-shiotari.hatenablog.com/entry/2012/03/25/171242
1つはApple devからtoolをダウンロードしてきなさいということ。ここ↓
https://developer.apple.com/downloads/index.action?=command%20line%20tools#
Xcode4.3とOS X10.7.3なら最新版を落とせる。
またここでつまづきたくないので、OS Xを最新版にしておいてよかった。笑
ほいで、今度は
rvm install 1.9.3
の最新版Rubyをダウンロードすることができない、、
今度はこのサイトを参照にさせてもらいました。
http://blog.digital-squad.net/article/155208508.html
バージョンのところだけ、1.9.3に適宜かえて読んでください。
うん、無事Ruby最新版がしっかり動くようになりました。
次にrailsダウンロード。
このへんは、またtakuyaさんのページ参照。
ん、インストール完了!
Ruby とcoffee scriptとjQueryで遊ぶのだ!という夢をもってがんばりますよ!