本来htmlファイルをつくり、
それと同じ階層にimagesディレクトリを作成し、
その中にimgファイル(画像)をおいておけば
<img src="/images/hogehoge01.jpg">で実装されますよね。
で、railsの場合なんですが、画像を置く場所が少し変わってまして。
appやdb, configなどが存在する階層に、publicディレクトリが存在します。
その中にimagesディレクトリを作成します。
ほいで、その中にimg画像を保存すればよいです。
簡単ですが、階層がずれてていいの?て疑問に思いますよね。
少なくとも自分は思いましたが、今は考えないことにしますw
で、画像をいれてみたら、
index.html.erbファイルを開いて、
適当に、
<li><img src="/images/hogehoge01.jpg(自分の画像名を入れてください)" alt="更新" /></li>で実装してみてください。
無事にrailsを使って画像表示が実装できるようになりました。