2012年3月29日木曜日

Linux初心者がCentOS6.2 yumでupdate

純粋にiOSでアプリケーションを開発する予定が、 気づけばLinuxサーバーをいじってますw CentOS6.2をインストールし終わり、 現在yumでソフトのupdateを行いました。 手順としては インストールする前に # yum install yum-fastestmirror を実行 これで一番早いところに設定してくれるようです。 これはすぐに完了し、 続いて、 # yum check-update でチェック。 チェックが完了したら、インストールさせます。 # yum update ですね。 ほら、簡単! ここまでは誰でもできますねw 正直linuxと聞いただけで拒否反応がでかける自分ですが、 なんとかくらいついてやっていきます。 今日はyum でのupdateまでですw (ちなみにyumとCentOSは今日はじめて覚えました。Linuxを起動させたのは今日がはじめてです。暖かく見守ってくださいw) 明日の目標はmySQLとSSHを接続すること。 おやすみなさーい。